染織家 大月俊幸さんに別注。当店オリジナルの名古屋帯です。
大月さんは本郷孝文氏の工房で学び独立、国展(国画会)に入選も果たした実力派の若手染織家。奥様 久保原ゆかりさんも染織作家として活躍しています。
こちらは綾織りの地に経絣を組み合わせた大月さんの代表的な作品。絣の足の表現や、メインとなる菱柄、配色を当店の作品担当 井上英樹の考えたイメージで創作いただきました。
イメージは「甘い帯」です。男性の作家である大月さんの感性に託しましたが、絶妙に引き締め感のある甘味が表現されています。
意匠は生成色地にベージュ色の格子柄。その格子柄の間に、茶と焦茶の経絣がリズミカルに続きます。使用したのは柳・阿仙薬・ログウッド・刈安・デルクスブラック(化学染料)です。
全体は平織に比べてふんわりと、また立体感を表現できる綾織り。あまく撚りをかけた糸で織るため独特の柔らかさと、空気を含むような厚みがあります。「吉野織だと平織のため平面的な表情になるが、綾織りを選び、格子を織り出すことで立体感を出した。」と大月氏のこだわりです。
天然染料の特性上、藍には変色が起こる可能性がありますが、化学染料を併用することにより堅牢度を高めています。一過性ではなく、お気に入りの帯としてご愛用いただけるようにきめ細やかに制作されています。紬や色無地、小紋に合わせて、上質な着姿をお楽しみください。
お仕立ても承ります。(国内手縫・最適な芯をお選び致します。)
短納期でのお仕立ても承っております、工房の状況によりますので、ご注文前にお問い合わせ下さい。
パールトーン加工(5年保証)、クリーニングやしみ抜きなど、ご購入後のアフターケアもお任せください。
お召しになる場面やお席に合わせて、トータルコーディネートも承ります。お気軽にお問合せください。
サイズ:
帯反物 幅34.7cm (通常370cmくらいにお仕立ていたします)
状態:
新品 / 未仕立て
備考:
千成堂着物店 オリジナルの作品です