※製法上、再制作やオーダーメイドが出来かねる1点限定の作品となります。お見逃しなくご覧くださいませ。
※表面は品番のシールが貼ってある面になります。
染織家 中野みどりさんの手掛けたショール(ストール)です。手掛ける着尺や帯作品と同じく「手つむぎ」「草木染」「手織」にこだわった大変に贅沢な作品です。上質な紬をはじめとした織りの着物に、また、道行やコートに合わせて、もちろん洋装にも素敵に映えます。
空気を含むようにふんわりと紡がれた糸は空気を含み軽く、また、温かみがあるこだわりのもの。奥行きのある品の良い艶めきには一目で違いのわかる高級感もあります。
程よい厚みに織り上げられており、小さくたためばバッグの中でもかさばりません。また「ご家庭で中性洗剤を使ったお手入れが可能」です。水を通すことで毛羽がとれしわになりにくく滑らかになるという特徴もあります。(お手入れについては付属の説明書をご参照くださいませ。)
中野みどりさんは郡上紬の復興に尽力した「宗廣力三(人間国宝 紬縞織・絣織)」先生に師事した染織家。糸のつくり、織り、染め全てにおいて格別の審美眼を持ち、また「着る人に似合う」という装いへの追求は他の追随を許さず、作品に抜群の完成度をもたらします。現在は「櫻工房」という工房を町田市に構え、アトリエと個展を中心に作品を発表しています。
草木染の発色は大変にデリケートで、チップを煮出す部位や染色に費やす時間は当然として、採集する季節や気温などにも影響を受けます。その影響を経験ではかり、一点ずつ丁寧に糸から染め上げた得難い作品です。また、そのため、作品は完全な1点ものになります。
こちらのショールや帯揚げといった小物にも独自の表現力を持ち、「紬の着尺や帯にも楽しみが広がるように」という、哲学のある制作を今日も続けています。