<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像
<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像
<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像
<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像
<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像
<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像
<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」  本藍染の浴衣 着尺(綿生地)の画像

<お仕立て代込>竺仙 「遠山に流水(長板本染中形・小紋中型)」 本藍染の浴衣 着尺(綿生地)

オンラインでも、こだわりのお仕立て
お仕立ての詳細とサイズは、ご注文完了後に担当者からメールでお伺いいたします。(カート内の"ご要望欄"へ記載も可能です)→ お仕立てについて

店頭で試着・相談する
神奈川県川崎市に実店舗(予約制)がございます。→ 実店舗について

商品について
天保十三年創業 竺仙の手がける「長板本染中形・小紋中形」浴衣です。浴衣として夏の時期にお召になるのはもちろん、衿を付けた夏の襦袢を合わせて夏小紋としてもお召しいただける、夏浴衣の最高峰の一つです。冴えた藍の色に美しい白が映える。格別の夏姿をお楽しみくださいませ。

長板本染は長さおよそ三間半(約6m50cm)の樅(もみ)の一枚板に生地を張り、錐彫りで作られる型紙を用いて、表と裏別々に糊をぴったりと置き、藍甕(あいがめ)に浸し染め上げる技法です。非常に制作の難易度が高く、また、手掛けられる職人の減少も著しいのが現状です。結果として発表される作品は限られており、竺仙の発表する作品の中では最も希少品(追加入荷も不可)になります。

年に一度開催される竺仙主催の展示を尋ね、発表された新作の中から作風を厳選いたしました。弊店お勧めの一点です。

こちらはお仕立て代込み(追加料金なし)でご紹介しております。水通しによる色留め加工後、日本国内のお仕立て工房で総手縫いによる本仕立てを行います。裏地・衿裏には晒を基本的に使用いたします。

お仕立てサイズやお仕立てについてのご希望があれば、備考欄にご記入ください。後ほど、仕立て担当者から折り返しのメールでご案内をさせていただきます。

実物は店頭(予約制)で確認も可能です。お仕立てはもちろん、着こなしのヒントやコーディネート、アフターケアなどその場でご相談いただけます。また、メールやLINEでもわかりやすく対応いたします。お求めについて、まずはお気軽にお問い合わせください。

※本藍染の特性上、染めむらがあります。

※汗や水分で色移りをする可能性があります。白い帯や襦袢と合わせる場合はご注意くださいませ。また、手洗いでのお洗濯も可能ですが単体洗いをお勧めいたします。



千成堂着物店はコーディネートと制作の着物店です。

私たちの目で選び抜いた作家と職人が手掛ける品々を揃え、時には一から制作してご案内しています。

着物を選ぶことは不思議です。新しい自分に気が付き、心動く瞬間が必ずあります。私たちはその出会いをつくるため、日々、旬のコーディネートを考え、提案しています。

アフターケアもお任せください。

上質な着物は値が張ります。ですがあくまでも着るものです。大切な着物や帯を大事に末永く着用するためのお手入れサービスをご用意しております。お直しやサイズ調整、高品質なしみ抜きなども承っています。

お気軽にご予約ください。

お一人おひとりご相談は異なります。丁寧にお話をうかがうため実店舗は完全予約制にて営業しております。もちろんオンラインでもご相談ください。これから始めたい方も大歓迎です。

211-0041神奈川県川崎市中原区下小田中1-28-20Nビル3F
©千成堂着物店 All Rights Reserved.