<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像
<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」  煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)の画像

<お仕立て代込>北村武資(織匠北むら) 「花傘文」 煌彩錦 袋帯 鶸茶色(緑みのグレー系)

オンラインでも、こだわりのお仕立て
お仕立ての詳細とサイズは、ご注文完了後に担当者からメールでお伺いいたします。(カート内の"ご要望欄"へ記載も可能です)→ お仕立てについて

店頭で試着・相談する
神奈川県川崎市に実店舗(予約制)がございます。→ 実店舗について

商品について
北村武資「花傘文」袋帯です。幾何学的な文様が非常に美しい傑作。発表数もごく限られた希少な図案のひとつです。

組織は煌彩錦。基本的には訪問着や付下げといったフォーマル向けの作風ですが、こちらの作品は一味違います。金銀糸は限りなく抑えてあり、洒落感があります。軽い柄付の付下げ・訪問着はもちろん、上質な織の着物から色無地・江戸小紋まで、幅広い着こなしが楽しめるのではないでしょうか。

高度な技術を必要とする複雑な組織は、帯に美しい表情を生み出し、独特の伸縮感を生み出します。体に沿い、非常に締めやすい帯であることも見逃せません。着姿を完成する究極の袋帯の一つです。

北村武資さんは羅・経錦の二つで重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定。遺跡から出土された羅の古裂の美しさに感銘を受け、羅の制作を始めたのはあまりにも有名なエピソードです。

2022年に惜しまれつつもこの世を去りましたが、その感性と世界観は現在も変わらず生き続け、染織の頂点の一つとして誰もが認めるところです。現在は共に制作を担っていた工房が仕事を受け継ぎ、極めて限られた点数ですが作品の発表を続けています。こちらもその一つです。

お仕立ての詳細とパールトーンのご希望は備考欄にご記載下さい。

店頭で実際にご覧になれます。(要事前予約)コーディネートやお仕立て、アフターケアについての相談はメールやLINEでも承ります。ご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。



千成堂着物店はコーディネートと制作の着物店です。

私たちの目で選び抜いた作家と職人が手掛ける品々を揃え、時には一から制作してご案内しています。

着物を選ぶことは不思議です。新しい自分に気が付き、心動く瞬間が必ずあります。私たちはその出会いをつくるため、日々、旬のコーディネートを考え、提案しています。

アフターケアもお任せください。

上質な着物は値が張ります。ですがあくまでも着るものです。大切な着物や帯を大事に末永く着用するためのお手入れサービスをご用意しております。お直しやサイズ調整、高品質なしみ抜きなども承っています。

お気軽にご予約ください。

お一人おひとりご相談は異なります。丁寧にお話をうかがうため実店舗は完全予約制にて営業しております。もちろんオンラインでもご相談ください。これから始めたい方も大歓迎です。

211-0041神奈川県川崎市中原区下小田中1-28-20Nビル3F
©千成堂着物店 All Rights Reserved.